梅雨の季節を爽やかに見せてくれるのもインテリアの魅力。
メトロクスさんに爽やかなペンダントライトがあります。
1960年 近藤昭作氏デザインの SKランプ です。
実は職人の高齢化により、2015年に廃盤となりましたが、
氏が別府の若手の竹職人へ原寸大の展開図を元に編み起こす製法を継承し復刻しました。
半世紀前のデザインとは思えないお洒落なでスタイル。
今なお色あせず、素敵。。。
デザインもさることながら、使われている素材にも魅力があると思います。
成型アクリルを竹で編みながら挟み込んだ一体型のシェード。
自然と無機質の融合はどこかミッドセンチュリー期の商品を感じさせてくれます。
和の要素をもつ竹と、洋の要素をもつアクリルを一緒にすることで、
和洋どちらのお部屋でもお使い頂くことができるのも、魅力の1つと思います。
光の灯り方もまた独特。
ランプ点灯時は白く発色するアクリルシェードと
竹の隙間から漏れる柔らかな灯りが調和しています。
どこかノスタルジックを感じるその灯りは気分をほっとさせてくれます。
また見た目の軽やかさだけでなく、商品自体大変軽量でもありますので、
これからのジメッとした梅雨から暑い夏にピッタリなペンダントライトかと思います。
[ 商品リンク ]
・ SK ランプ 山型 ペンダントライト
・ SK ランプ 半月型 ペンダントライト
・ SK ランプ 鐘型 ペンダントライト
オシャレと言うよりもアートなラグマット
メロトロクスさんから発売されているMax Bill(マックスビル)デザインのラグマット。
もうコレだけでオシャレなの分かりますよね。
そしてデザイナーズ系やな。ってのも分かりますよね。
こだわりというか、商品にストーリーがあるのを感じられるのが、
ファストファッションとは違うモノの有り方だと思うんです。
ちなみにこのラグマットの製糸の発色がいいんです。
実はこの発色性を出す為、日本製の製糸を使っているんです。
品質を追えばやはりMade in JAPAN!
もちろん寒い冬に備え、裏面は耐熱処理が施されているので、
床暖・ホットカーペットにも対応。
オールシーズンで使えるのも嬉しいところ。
*
デザインは3種類
丸と直線だけなんですが、アートになってますよね。
サイズは1600mm、1800mm、2000mmの3サイズ。
2000mmは受注品ですので、ご注文頂きました時点で
おおよその納期を確認致しています。
ですので、納期を確認してからのご入金で大丈夫です。安心して下さい。
[ 商品ページ ]
・ color wheel. カラーホイール ラグマット
・ colorful accents. カラフルアクセンツ ラグマット
・ quiet. クワイト ラグマット
アカプルコシリーズの数量限定色サンドカーキ
最近では高級旅館のエントランス等に置かれることが多くなった
メトロクスのアカプルコシリーズ。
発色のいいカラーと人間工学に基づいた座り心地を持つ
オシャレで機能的なチェア。
メキシコの町並みを思わせるポップなカラーリングが目を引くアカプルコチェアですが
100脚限定で落ち着きのあるサンドカーキが登場しました。
温かな表情を持つアースカラー。
屋内外どんな空間にも溶け込む、流行りや廃りのない中立的な色合い。
少し大人っぽくて、落ち着きあるお部屋を演出してくれそうですよね。
黒色のアイアフレームンとも相性良く、大変オシャレ。
限定100脚のため、残りも大分少なくなってきています。
お買い求めをご検討でしたら、お早目がオススメ!
これからの季節にピッタリと思うのは私だけでしょうか?
[ リンク ]
・ アカプルコチェア サンドカーキ
・ アカプルコロッキングチェア サンドカーキ
・ アカプルコチェア
ボビーワゴン テンダーローズ
B-Line / メトロクスのボビーワゴンに新色のテンダーローズが登場しました。
・ ポップすぎるのはお部屋に合わないんだよね
・ レッドでは色味が強すぎるんだよね
って方にオススメのテンダーローズ。
淡いピンク色ですので、北欧テイストのお部屋などにも良いかもしれませんね。
また女性の方々にも人気が出そうな色なので、
ネイルサロンさんやマツエクサロンさん。
女性専用の美容院、美容室などのビューティーサロンさんでもオススメです。
しかも嬉しいことにテンダーローズは定番色ですので、
1段2トレイ~4段8トレイまで全11仕様あるのも嬉しい!
もっ、もちろん、男性の方にもオススメですよ(笑)
[ リンク ]
・ ボビーワゴン テンダーローズ 1段
・ ボビーワゴン テンダーローズ 2段
・ ボビーワゴン テンダーローズ 3段
・ ボビーワゴン テンダーローズ 4段
パストーワイヤーチェアにカラーシリーズの登場
オランダを代表するデザイナー「ケース・ブラークマン」が手掛けたワイヤーチェア
Pastoe wire chair & stool ( パストーワイヤーチェア&スツール )
ワイヤーコレクションはPASTOE(パストー)にて1958年に発表されたシリーズの1つで、
デザインは、1945~1978年までチーフデザイナーを務めたブラークマンによるもの。
一度は製造終了となりましたが、現在においても古さを感じさせないデザインが評価され
2011年から同シリーズの再生産が開始されました。
そんなパストーワイヤースツールに、カラーシリーズが登場しました。
どこかノスタルジックな雰囲気を持つ色味は、
流行のくすみを入れた大人っぽいスタイリングです。
元々あったペーパーホワイトとナイトブラックに加え、
オックスレッド、パシフィックブルー、ペールグリーン、ヘイズグレーの4色が追加。
少しだけアクセントのあるチェアやスツールが欲しかった方にはぴったりではないでしょうか?
ニュートラルな色味はいろいろなお部屋で使いやすいので、便利ですもんね。
ただ残念なのはクッション。
こちらは従来のブラックとグレーのままです。
カラーシリーズに合わせた同色が後々販売されるといいですね。
メトロクスさん、お願いします!!
[ 商品リンク ]
・ パストー ワイヤーチェア カラー
・ パストー ワイヤーハイスツール カラー
・ パストー ワイヤーロースツール カラー
・ パストー ワイヤーチェア
・ パストー ワイヤーハイスツール
・ パストー ワイヤーロースツール
・ パストー ワイヤーラウンジチェア
・ パストー ワイヤースツールクッション
和洋折中ライト SKランプ
本格的な夏がやって来ましたね。
とは言え、朝晩の涼しさにはホッとさせてくれますので、
幾分かはマシな気がしますけどね!
さて、メトロクスさんから夏にもピッタリなペンダントライトが登場しました。
1960年 近藤昭作氏デザインの SKランプ です。
実は職人の高齢化により、2015年に廃盤となりましたが、
氏が別府の若手の竹職人へ原寸大の展開図を元に編み起こす製法を継承し復刻しました。
半世紀前のデザインとは思えないお洒落なでスタイル。
今なお色あせず、素敵。。。
デザインもさることながら、使われている素材にも魅力があると思います。
成型アクリルを竹で編みながら挟み込んだ一体型のシェード。
自然と無機質の融合はどこかミッドセンチュリー期の商品を感じさせてくれます。
和の要素をもつ竹と、洋の要素をもつアクリルを一緒にすることで、
和洋どちらのお部屋でもお使い頂くことができるのも、魅力の1つと思います。
光の灯り方もまた独特。
ランプ点灯時は白く発色するアクリルシェードと
竹の隙間から漏れる柔らかな灯りが調和しています。
どこかノスタルジックを感じるその灯りは気分をほっとさせてくれます。
また見た目の軽やかさだけでなく、商品自体大変軽量でもありますので、
暑い夏にもピッタリなペンダントライトかと思います。
[ 商品リンク ]
・ SK ランプ 山型 ペンダントライト
・ SK ランプ 半月型 ペンダントライト
・ SK ランプ 鐘型 ペンダントライト
ベランピングにワンランク上のチェアを
「ベランピング」
「グランピング」
本当に流行っていますね!
グランピングでは淡路のFBI。京都のGRAXるり渓。神戸のNESTA RESORT KOBE。
快適でおしゃれにアウトドアを楽しめるグランピングは、
新しい宿泊施設の形として、これからもっと流行って行きそう。
個人的にも興味あるのですが、やっぱり家族で行くキャンプを思い出し、
あの不便さの中で見い出す楽しみがいい思い出になっているので、
快適さだけでなく、不便さも一緒に感じて欲しいところでもあります。
そしてベランピング。
お家のベランダでキャンピングするかのように、お手軽アウトドアを楽しむスタイル。
以前の [ ブログ ] でも書きましたが、最近は小物・雑貨も増え、
より楽しいベランピングが出来るようになっていますね。
ベランピングする時に一番大事なのが椅子じゃないでしょうか?
コールマン、ロゴス、スノーピーク等のアウトドチェアも確かにいいのですが、
ワンランク上のインテリアチェアを取り入れてみては如何でしょうか?
メキシコで60年代からガーデンファニチャーとして愛用されていたチェアをベースに、
メトロクスでリデザインを加える事で誕生したのが、アカプルコシリーズです。
コードを張ったワイヤーチェア風なデザインが大変オシャレですよね。
一見硬そうに思えるチェアですが、座り心地もしっかり考えられてます。
基本的に浅く座る椅子ではなく、どかっと奥にお尻を置くようにお座りください。
包み込まれる安心感を覚える座り心地は、一度体験するとやめられない人間工学に基づかれた座り心地。
そしてなんといってもカラフルな色合いが良いですよね。
オレンジやグリーン等、カラフルな色でまとめたり、
ホワイト、ブラックのモノトーンでまとめるのもオシャレ。
今年はそこに限定100脚で新色が登場しました。
どのお部屋でも使いやすい色味が魅力のニュートラルグレー。
こちらは少しづつの入荷ですので、ご注文頂きました時点で、
在庫や次回入荷のご連絡をさせて頂いております。
*
そりゃ青空の下のグランピングを楽しむのも全然ありですが、
まず手始めにご自宅のベランダでベランピングをされてみては如何ですか?
いつもと違う、非日常を味わうには結構お手軽ですし、
なんといっても短い夏を無駄なく楽しめますからね!
そこにどうぞワンランク上のチェアを添えてみて下さい!!
[ 商品リンク ]
・ アカプルコチェア
・ アカプルコロッキングチェア
・ アカプルコサイドテーブル
・ アカプルコチェア ニュートラルグレー
・ アカプルコロッキングチェア ニュートラルグレー
数量限定のアカプルコチェア
すっかり暖かくなってますので、街中カフェのテラス席が目につくようになりました。
やっぱりテラスは開放感があり、街中に居ながらリゾート気分に浸れますから、
今年も変わらない人気でしょうね。
そして最近は ” ベランピング “ といわれる、
自宅のベランダで楽しむスタイルが流行っています。
LaLa Beginって雑誌ご存知でしょうか?
男性はあまり見ないと思います。設置場所が女性誌の場所ですから。
アパレルだけでなく、ライフスタイル関連も載っているので、
インテリア好きな方にもおススメの雑誌。
そんな今月号のLaLa Biginにもベランピングが載っています。
この様に火を使って行うものではなく、ゆっくり時間を過ごすのを主としたもの。
そこで必要なのがリラックスできるイスたち。
LaLa Biginに載っているのは基本アウトドアのモノが多いですよね。
カーミットチェアは個人的にも魅力的で、ひそかに欲しい一品です 笑。
*
そこで他の人と差をつけれるチェアがあります。
METROCSから販売されているアカプルコチェア。
しかもこちらは ” 100脚数量限定 “
限定商品とか、なんて魅力的な言葉なんでしょうかね。
この限定色の「ニュートラルカラー」は、流行り廃りの無い中立色ですので、
屋内外どんな空間にも溶け込けこんでくれるのが魅力。
最近本当にアカプルコチェアを見かけるようになりました。
カフェテラスはもとより、ホテルのプールサイドや露天風呂の休憩イスとして、
いろいろな雑誌に載っていて、すごくおしゃれなんですよね。
見た目のデザインがカッコよくおしゃれなのは勿論ですが、
その座り心地も◎。深く座るのでリラックス効果高め。
背中やお尻をすっぽりと預け、そよ風の中での読書。
音楽を聴きながらお酒を飲む。
考えただけでたまりませんね。
梅雨が始まる前のこの季節に一番のおススメアイテムかもしれませんよ!
[ 商品ページ ]
・ アカプルコチェア Acapulco chair (ニュートラルグレー)
・ アカプルコロッキングチェア Acapulco rocking chair (ニュートラルグレー)
・ アカプルコチェア Acapulco chair (ベーシックカラー)
・ アカプルコロッキングチェア Acapulco rocking chair (ベーシックカラー)
ボビーワゴンに新色ボニーブルーの登場
桜がちらほらと咲き出してきました。
スカッとした晴れ間はあまりないのですが、桜を見るといい気分。
そこにビールがあればなおさらですけどね! 笑。
*
デザイナーズのワゴン家具と言えば真っ先にでるのが、
「ボビーワゴン」だと思います。
美容室の多くで使われていたり、その収納力から病院・歯科医院でも使われています。
またその方面からのご注文も多いので、弊店としてはより感じるんですよね。
そんなボビーワゴンに2016年 1発目の新色が登場。
少しくすみのあるスモーキーな色合いの「ボニーブルー」。
最近のボビーワゴンに通じている、あまりポップすぎない色味。
やっぱりこういう落ち着きのある色は日本家屋に合いやすいので、
そこらへんも意識されているのでしょうか?
ブルー系なのでリビングやダイニング以外に、バスルームやトイレなどの水周りのお部屋にお勧め。
清潔感がありながら落ち着き感もありますからね。
現在4月中旬以降のお届けとなっております。
でもそちらは今回入荷分のみが対象となっていますので、
早くほしい方はご予約をお勧めしておりますよ!
[ 商品リンク ]
・ ボビーワゴン ボニーブルー
・ ボビーワゴン